ネイリストの求人はあるの?

ネイリストの資格を取得しようと考える方が気になるのが、働き口が十分にあるのかどうかだと思います。
ネイリストの求人は、増加傾向で、今も十分にあるため心配いりません。近年どんどんネイル需要が増えており、そこで働くネイリストは人手不足の状態が続いています。
ある求人サイトを見てみると、東京だけでも800件以上の求人が出ています。さらに、その内700件が正社員としての求人でした。(2017/11/1時点)
このように、就職先を見つけることには困りません。大切なのは、より良い条件で働くということです。
もくじ
引く手あまたのネイリスト”資格保有者”

ネイル業界はここ10年でサロン件数が3倍になったという情報があるほど、盛り上がってきています。ネイルは一時の流行りではなく、普遍的な身だしなみへと成熟してきているのです。
欧米では、ネイリストも美容師のように、国家資格を持つ人しか施術できないように法律が整備されているところが多く、日本もこのままネイル産業が拡大すれば、国家資格になっていくのではと関係者は予測しています。
それにともなって、求人も増加しています。先述した東京だけで800件の求人というのも、ここ1ヶ月で100件ほど増加していました。
サロン側も、求人条件を「無資格・未経験者でもOK」と一見ハードルを下げて募集しているところが増えてきているようです。ただ、これは良く確認していないと、実際は採用されない!ということにもなりかねませんので、注意が必要です。
未経験OKとしているサロンの応募条件を細かくみて、サロン側の本音を探ってみました。実際にある、某サロンの求人に注目してみます。
★未経験歓迎!経験者も未経験者も安心の教育体制!
初級~上級まで、専門トレーナーによる研修制度が充実しています。
【正社員】サロン実務経験者(2年以上)の方
月給 237,000円〜307,000円
【正社員】未経験者、経験2年未満の方
月給 182,000円〜221,000円
●応募資格 JNEC2級以上の方
なんと未経験者歓迎!としていて教育制度をアピールしつつも、応募資格がJNEC2級以上となっているではありませんか…。
おそらく、サロンワークが未経験でも、2級の資格くらいは取ってから来てください、ということでしょう。
さらに、このような求人もありました。
★未経験者歓迎!ネイルの資格不問
【正社員】(役職なし)の実例
月給210,000円+個人売上歩合
●応募資格 ネイル資格不問
※未経験でもネイルスクールや美容専門学校でネイルの知識を習得された方が限定となります。
※無資格の経験者は技術試験を行ない、当社基準を満たした場合、経験者としての採用となります。
こちらは、ネイルの資格不問となっていますが、実際はスクールに通っていたり、なにかしら勉強をしていることが条件となっています。
ネイリストの資格をもっていないとなると、教育してからでないとお客様の前に出すことすらできないレベルになってしまうので、サロン側もそこを加味した給与にするか、はたまた採用しないか選択するしかないんです。
多くのサロンでは、募集条件をJNEC2級・JNA中級以上にしています。サロンワークに必要な技術や知識は2級・中級で学んでいるため、これが一定の基準となっているんです。
2つ目の求人のように、ネイリストの資格を持っていなくても働けるサロンは存在します。ただし、数週間~数ヶ月単位で見てみると、そういったところは常時求人を出しているようなところが多いです。
その理由の多くは、「人が来ない」のではなく「人の入れ代わりが激しい」からです。つまり入ってもすぐにやめてしまう理由があるのでしょう。
例えば、無資格でサロンに就職すれば、スタートから有資格者に比べて給料が安くなることが多いです。無資格またはJNEC3級以下の場合は、採用となっても非正規雇用となることが多いです。
そのため、雇用条件的にも、経済的にも、続けることができなくなってしまったりすぐ転職してしまうことが、容易に想像できますね。
離職率が高く、未経験者がどんどん入ってくるサロン…。自分がそこで働くと考えるとどうでしょう?初心者ばかりだから焦らず働けて安心でしょうか?
考え方はそれぞれですが、私の場合は経験豊富なレベルの高いネイリストに囲まれて、自分を成長させていけるようなサロンで、長く働きたいですね。
ネイルの資格があれば、そういった未経験者の多いサロンを選択肢から外して探すこともできます。あなたが働く場として求人を見た時に、選択の幅がグッと広がりますね。
「通信」の資格には否定的なサロンも

サロンのオーナーによっては「通信」で取得した資格に否定的な人もいます。「技術は直接見ないと学べない」と考える職人気質の人が多くいるためです。
通信の場合、技術習得はDVDが中心で、モデルは練習用マネキンの手を使うことが多くなります。どうしても実践的な技術が身に付いていないことが多くなってしまいます。
中には通信で取った資格でも、技術力が高い人はいますが、全体で見るとどうしても通学生に劣る傾向にあるのです。
ちなみにある求人サイトで調べた所、全国のネイリストの求人 2431 件中、「通信生歓迎」の求人は36%でした。これを高いと見るかどうかは微妙なところですが、64%は通信生を歓迎していないと考えると結構不利になりますね。
これからネイリストの資格取得を目指している方は、通信か通学で迷っているなら、通学を選んでおいた方が、技術的にも採用条件的にも、後々有利になりますよ。
自由な働き方を求めて、個人サロンを開業?

求人は十分にあるということが分かっていただけたと思いますが、ネイリストという手に職をつけたあかつきには、個人サロンを経営することだって夢ではありません。
あなたがサロンのオーナーになるという選択肢もあるのです。
個人サロンなら、働く時間はあなたの思い通りです。収入に関しても、やればやっただけ増えていきます。それは成功すれば雇われの比ではありません。
どれくらいの規模のサロンを作るかにもよりますが、小さいサロンなら自宅で営業することだって可能です。レストランや美容室を開店するのに比べたら、かなり少ないスペースと初期投資で済むでしょう。
あなたのセンスと技術、そしてワンルームの小さな部屋と机・イスがあれば、それはもう立派なネイルサロンです。
とはいえ、開業はゴールではなく、ネイリストとして稼ぎ続けることが重要ですよね。 そのノウハウを知るためには、やはりプロから教えてもらうのが一番の近道です。
スクールによっては、資格取得だけでなく、実際にサロンの経営者から開業や運営のノウハウを教えてもらうこともできます。
- ホームサロン開業サポート
- 集客のアドバイス
- 集客のアドバイス
- サロン商材のアドバイス
- IT、ホームページ制作会社の紹介
あなたが独立を考えているのであれば、このような開業支援をしているスクールを選んでおくといいですね。
ネイリストの求人情報サイトまとめ

ネイリスト向けの求人情報は、ネイルスクールでも提供してくれますし、インターネット上で調べることも出来ます。
スクールから紹介されるサロンは、スクールとこれまで良好な関係を築いてきている質のいいサロンが多いため、より信頼できるでしょう。
今すぐどんなサロンがあるか知りたいという人は、求人情報のサイトが便利です。ネイリストの求人が多いサイトをまとめましたので、参考にしてください。(求人数は2017/11/1時点)
リジョブ
ネイリストの求人数:2433 件
美容師、ネイリスト、エステティシャンなどの求人情報サイト。キャンペーンで就職時にお祝い金を貰えます。
タウンワーク
ネイリストの求人数:133件
「バイトするならタウンワーク」のCMでもお馴染みの、大手求人情報サイト。アルバイトの求人が多い。
インディード
ネイリストの求人数:10,758 件
求人数が多い。正社員とアルバイトが半々くらいで募集されている。
美・プロ
ネイリストの求人数:178件
美容関係の求人情報サイト。10周年記念で10万円が当たるキャンペーンを行っている。
芸能人も来るかも?!有名ネイルサロン紹介
せっかく働くなら、高い技術を持った有名サロンで働いてみたいと思いませんか?ここでは、映画や雑誌などでも頻出の、芸能人も訪れるサロンを紹介します。
erikonail
http://www.erikonail.com/全米ネイリストランキング1位に輝いた日本人唯一のネイリスト、黒崎えり子さんが代表を務める有名ネイルサロンです。雑誌やテレビ、映画でも活躍しています。
esNAIL
https://es-nail.jp/迫田愛子さんがプロデュースする有名ネイルサロンです。ファッション雑誌や芸能人のネイルも多数手がけ、あの歌姫浜崎あゆみさんも御用達です。
アモ園
http://www.amoem.jp/「トータルケア」がコンセプトの有名サロンで、ブライダルやヘアメイクなど幅広い分野を手がけている。